ずっとヴィーガン暮らし

薬草学の母ヒルデガルトに憧れて植物療法を学んでいます

お題

今週のお題にそった内容で書いています

皆と同じ物を、残さず食べなきゃと、とらわれていた日々

お題 私がとらわれていた「しなきゃ」 幼い頃から、なぜか動物性食品が苦手でした。お肉は絶対無理で、お魚は生臭く苦手、卵はよく焼けば何とか食べられたけど、牛乳は飲む度にお腹が痛くなり、、。 そんなですから、母親からはいつも怒られていました。 「…

大樹巡礼の旅を振り返る

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 ここ2年ほど、大樹巡礼の旅を続けている。旅のタイトルはちょっと大袈裟だけど、大樹の持つ神秘性・生命力の強さに惹かれ、崇める気持ちでこう呼んでいる。 今まで訪れた大樹を振り返り、2023年に行きたい…

老女の聖なる贈りもの

今週のお題「最近おもしろかった本」 心に響くよい本を読んだ。日本での出版は今から20年前の、結構古い作品だ。タイトルは「老女の聖なる贈りもの」で、インディアンの老女と白人のセラピストとの心の交流を描いたお話だ。ケビンコスナーの映画「ダンス・ウ…

アンティークレースのリメイクでささやかな幸せ

お題「ささやかな幸せ」 20年以上使っていた小さな丸テーブル。実用的なサイズではなく、花瓶を置いて花を飾ったり、オルゴールやキャンドルなどを飾ったり。部屋の片隅に定位置を占めていたが、気分を変えて庭で使うことにした。 困ったのは上にかけていた…

ヴィーガン=代用肉ではないのだけれど

今週のお題「最近あったちょっといいこと」 最近私にとってちょっといいことが2つありました。 ・朝日新聞グローブの特集がヴィーガンだったこと。 ・普通のスーパーにヴィーガン食品が置いてあったこと。 子供の頃から動物性食品が苦手で、我儘な偏食と怒…

あったか~い贈り物を回す

今週のお題「あったか~い」 クロネコヤマトさんから荷物配達のお知らせがありました。依頼主は扶桑社様で、商品名は「雑誌〇〇読者プレゼント」 わーい、何か当たった当たった!と喜んだものの、一体何に応募したのか全く記憶がありません。キッチングッズ…

赤い食材を漬けたり、煮たり

今週のお題「赤いもの」 お題の「赤いもの」と聞いて、すぐに浮かんだのがこちら。マルイデパートの前にあるハートの郵便ポストです。何度見てもインパクトある~。黄金の天使、弓矢も刺さっているエンジェルポスト。ラブレターをここに入れて出すと恋が叶う…

私の好きな言葉10選

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 「好きな〇〇10選」と言うことで、今まで生きて来た中で強く印象に残った言葉、励まされた言葉を選んでみました。食べること、生活すること、生きることの基本に関わる言葉が多いです。 ①「越えられないなら、く…

薬膳マルチポットで実習気分

今週のお題「今月の目標」 今月の私の目標は「キッチン家電のフル活用」です。我家には毎日の食生活に大活躍しているヨーグルティアや酵素玄米炊飯器のような家電もあれば、ホームベーカリーのように休眠中の家電もあり。 秋は美味しいものが多いので、なん…

快眠への道~枕難民卒業なるか

今週のお題「眠れないときにすること」 寝るのは苦手なんですよね。子供の時からずっとそう。修学旅行で、夜先生が確認しに来るじゃないですか。みんな寝たかなって、各部屋を回って。そんな時ひとりだけ寝たふりしている子供でした。 何かある時の前の晩は…

わび、さび、かわいい、茶ガールの世界

今週のお題「好きなお茶」 日本茶、ハーブティー、野草茶、薬膳茶など、お茶が好きでいろいろ楽しんでいます。お茶が好き、というよりも「お茶するまったりとした時間」が好きなのかもしれません。 日本の伝統文化である茶道を一度きちんと習ってみたいなと…

植物性のマヨネーズいろいろ作りました!

今週のお題「自由研究」 お題にちなんで、何かやってみようかなということで、植物性のマヨネーズを色々作ってみました。 植物性のマヨネーズというと、大体作り方にはパターンがあります。 ①植物性素材+②オイル+③酢+④追加素材 ①植物性素材・・・豆腐、豆…

常備菜で簡単ヴィーガンお寿司

今週のお題「寿司」 握り寿司や散らし寿司、家でお寿司を作るとなると結構手間ひまがかかります。そこで冷蔵庫に在る常備菜を使って、簡単にヴィーガンお寿司を作ってみました。 ピクルス系の常備菜はこちら。左はゴーヤのピクルスで、右はキャロットラぺ。 …

やっぱりすごい、賢治の「ビヂテリアン大祭」再読

今週のお題「住みたい場所」 宮沢賢治の理想郷、イーハトーブ 美しい自然の中で、人は働き、芸術を楽しみ、動物も植物も鉱物も、幸せに共存している世界。 賢治の造語であるイーハトーブ。一般的な説では、賢治の故郷である「岩手」をエスペラント語風に発音…

誰かのために作る料理に感動した漫画

今週のお題「一気読みした漫画」 私が一気読みした漫画としてご紹介できるのは、これしかありません。TSUTAYAで全13巻を借りてきて夢中で読みました。 「にがくてあまい」(小林ユミヲ) にがくてあまい コミック 全13巻 完結セット 川口春奈さんと林遣都さ…

今日もナス丼、明日もナス丼🎵

今週のお題「575」 ナス丼は 毎日食べても 飽きません 近所の直売所でつやつやしたナスが売っていましたよ。スーパーで売っているお上品なナスと比べて、なかなか野性的~。 この前作った甘酒コチュジャンで、さっそくお昼にピリ辛のナス丼を作ることにしま…

韓国風ビビン麺と豆乳麺

今週のお題「そうめん」 韓国料理と言えば何が浮かびますか?私は一番好きなのが「トットリムック」というどんぐり豆腐です。韓国のお寺料理は日本の精進料理とも違うのでとっても魅力的。いつか習いに行ってみたいなと思っています。 今回は、お題の「そう…

タイユフェールを聴きながらカモミール茶を

今週のお題「おうち時間2021」 おうち時間が長いと、いろんなことを思いつくものです。最近妙に気に入っているのは 「音楽のタイトルとお茶をマッチングさせて楽しむこと」 わかりやすく説明すると、例えばですが「あいみょんさんのマリーゴールドを聴きなが…

小さな花びらのハープ始めました

今週のお題「おうち時間2021」 おうち時間も長いこと続いています。そして、まだまだ続きそうな気配。何か新しいことを家で始めたいなと思っていたところ、なんとも可愛らしい楽器に出合いました。 リトルミンストレル~ちいさな吟遊詩人 シュタイナー教育で…

若い時に丸暗記したマクロビの陰陽をもう一度学ぶ

お題 今年は「陰陽」の学び直し 新しいことを学び始めるのも素敵なことだけど、若い時に学んだことをもう一度学び直したら、全く違った何かが見えてくるかもしれない、そんな気持ちになっています。 今からもう何十年も前の話ですが、大学生の頃にマクロビオ…

ひどかった花粉症、いつの間にか治っていました

今週のお題「花粉」 私も重度の花粉症でした。大学生の頃に発症し、その後〇十年もの間、春は目がかゆい、くしゃみ連発、鼻水たらたらの毎日。枕元にはティッシュの山。人前に出るのも煩わしくなるほど辛い季節でした。 それでも一度も薬を飲んだことはあり…

買って良かった2020~私の場合

お題「#買って良かった2020」 今年買ってよかったもの。まずは運動系から一つ選ぶと、こちらのサーキットヨガマットです。普通のヨガマットと違って、おもしろい形でしょ。 ヨガは15年ぐらいスタジオに通っていたのですが、コロナで退会しました。家ヨガ用の…

鍋の中にも宇宙がある

今週のお題「感謝したいこと」 お寺ごはんの精進だしを大豆でとりました。昆布や椎茸のだしもおいしいけれど、大豆を丁寧に炒る時間も、ちょっとした料理瞑想の時間。 火にかけて10分ぐらいで、ぱちぱちと弾けて来るのですが、この10分が意外と長い。普段い…

ヒモトレ・一本のヒモの不思議

今週のお題「運動不足」 この人生がいつまで続くかわかりませんが(唐突にスミマセン!)できれば最期の最期まで自分の脚で歩きたい。自分の世話は自分で、強くそう願っています。だから脚に痛みが出ると、いよいよ歩けなくなるかなと急に弱気になったりしま…

修道院のお菓子・その1

今週のお題「好きなおやつ」 NHKのEテレで放送されている「グレーテルのかまど」という番組をご存知ですか? 世界中のお菓子を紹介する番組で、2011年から放送されているのですが、おもしろくてずっと見ています。 毎回小説や映画に登場するお菓子や、実在の…

ハーブのふりかけ、ヴィーガン仕様

今週のお題「ごはんのお供」 前回お題を早とちりしてしまったので、再チェレンジです。ごはんのお供にハーブのふりかけを作ってみました。 普段白いご飯をほとんど食べないので、ふりかけの類は特に常備していないのですが、今回はちょっと逆の発想で、飲み…

おいしくもりもり五穀ご飯

今週のお題「ごはんのお供」 今週のお題は「おいしくもりもり」だとばかり思っていました。「ごはんのお供」だったんですね。早とちり・・。だって記事を書く欄に「今週のお題~おいしくもりもり」って出てるじゃないですか。 「おいしくもりもり」で、すぐ…

もしものメンタルブレイクに備えて

今週のお題「もしもの備え」 大型台風が通り過ぎました。気象庁の呼びかけで、自然災害に対する備えの意識は高まってきたように思います。備えのリストなども提示されているので、家庭でチェックして、足りないものは買っておくなど、それなりの準備もするこ…

感想を書かない読書感想文

今週のお題「読書感想文」 せっかくのお題だから何か書いてみたいけど、私の読書感想文なんておそらく何の参考にもならないだろうしなぁ。そもそも読書感想文って学校の宿題以外で目にすることってある? Amazonで本を買うときに下手にレビューを読んでしま…

ホットヨガで熱中症になって救急車で運ばれた話

今週のお題「暑すぎる」 皆さんは熱中症になったことがありますか? 私はなったんですよ~。しかも春のいい天気の日、ホットヨガの後に。熱中症の症状等、私の体験が何かの参考になればと思い、書くことにしました。 ホットヨガは当時8年続けていて、体調に…